トーンウッドギター工房
ギター製作、販売、ギター修理
〒470-0124
愛知県日進市浅田町東田面36-1
tel:052-807-5302
営業時間:年中無休 10時~18時
※ご来店の際は事前にお電話かメールにて
ご連絡ください。
ギター製作の模様を中心にインスタグラムでも情報発信を行っております。ぜひご覧ください。

ギター製作、ウクレレ製作、竪琴製作、バイオリン製作、チェロ製作
その他 弦楽器の『趣味の製作教室』
クラシックギター製作コースのご案内
☆クラシックギター趣味の製作教室基本料金 ¥577,500
☆フラメンコギター趣味の製作教室基本料金 ¥638,000
(税別、工房指定材料、基本パーツ込み ペグ代別途)
☆使用材など明細はメール、電話にて別途お尋ねください。
電話:052-807-5302
当工房では、本物ハカランダモデルが¥880,000で製作できます。
トップ板は高級ジャーマンスプルース使用。










お二人は2台ずつフラメンコギターを作られました。もちろん本場のスペイン式のギター製作方法です。
ローズウッドとシープレスです。設計士さんとユニフォーム製造会社の社長さんです。






上記が1台目です。このあと、2台目を作り、お一人はソプラノウクレレも製作しました。作ることの喜びが身にしみたそうですよ。
Gさんはご隠居さんです。木工経験はありませんが、金属加工の経験があるそうです。それにしても見事に製作されました。脱帽。ベネズエラローズとジャーマンの組み合わせ。













Gさんの姿をご覧ください。自分で製作したギターほど心地よいサウンドはありません。次は2台目に挑戦しました。思い切ってハカランダと古いジャーマンの組み合わせでスペイン式です。



Sさんは78歳のときにこの工房へ来られ、5年間で5台挑戦しました。いまはフラメンコギターを作っています。彼女曰く、、、ここへ来られることが喜びである、寿命を延ばす事ができると信じて来ています。嬉しい男場をいただいております。感謝!

Kさんはこだわりの人です。6ミリのスプルースをはじめて使う大きなカンナで2.5mmまで削っています。あとの0.5mmはサンドペーパーです。静岡からの通い。




青山ルイくんです。プロ製作家目指しています。工房も作りました。これから世に出るでしょう。素晴らしいサウンドをだします。趣味コースで真剣に勉強しました。
0くん、元気のいい子です。スペイン式で挑戦しました。



Kさん、彼も若いです。真剣に趣味コースで勉強しました。


